院長ブログ
片頭痛の勉強会に
パネリストとして参加します(2022.06.25更新)
抗CGRP抗体薬、アジョビ
2022年6月27日に行われる片頭痛の勉強会にパネリストとして参加します。医師と薬剤師が対象です。
今回は昨年より導入した片頭痛の新しい注射薬である抗CGRP抗体薬に関… ▼続きを読む
髄膜腫(2022.06.17更新)
髄膜腫とは?
髄膜腫は頭蓋骨の内側にある、脳を包んでいる硬膜という組織から発生する腫瘍です。つまり脳そのものから生じる腫瘍ではなく、脳の外側に発生して脳を圧迫する腫瘍です。基本的に良性であるため、ゆ… ▼続きを読む
訪問診療(2022.06.15更新)
在宅医療とは?
医療は受ける場所によって
①外来医療:病院や診療所の外来に通って受ける
②入院医療:入院して受ける
③在宅医療:患者さんの自宅などで受ける
の3つに分かれます。
有床診療所… ▼続きを読む
子宮頸がんワクチン(2022.06.13更新)
なぜ脳神経外科医が子宮頸がんワクチン!?
厚生労働省の勧告により子宮頸がんワクチン(ヒトパピローマウィルス感染症予防接種)が今年度より再開となりました。これに合わせて当院では公費(川崎市在住者のみ)… ▼続きを読む
高血圧に関するセミナーで講演いたします(2022.06.12更新)
2022年6月15日にノバルティスファーマ株式会社と大塚製薬株式会社の共催による高血圧に関するセミナーにて講演します。医師と薬剤師が対象です。
当院では高血圧と慢性心不全に適応のあるエンレストを積極… ▼続きを読む
がん治療認定医を更新しました(2022.06.06更新)
がん治療認定医を更新しました
10年前に取得したがん治療認定医の2回目の更新しました。がん治療認定医とはがん治療の共通基盤となる臨床腫瘍学の知識およびその実践を支える基本的技術に習熟し、医療倫理に基… ▼続きを読む
わき汗の治療(腋窩多汗症)(2022.05.23更新)
原発性腋窩多汗症とは?
原発性腋窩多汗症とは明らかな原因がないにも関わらずに日常生活で困るほど過剰に脇汗がでる病気です。日本では約20人に1人がかかる決して珍しくない病気です。多くの方が自分の汗に悩… ▼続きを読む
Dr.まあやの展示会に行ってきました(2022.05.23更新)
火曜日午後の外来を担当しているDr.まあや(折居麻綾先生)があのラフォーレ原宿で展示会をしているということで外来終了後に川崎から原宿に急いで駆けつけました。我々の世代からするとラフォーレ原宿はファッシ… ▼続きを読む
最新のレントゲン画像読み取り装置を導入しました(2022.05.19更新)
最新のレントゲン画像読み取り装置(X線フラットパネルディテクター)
FUJIFILMの最新レントゲン画像読み取り装置(X線フラットパネルディテクター)を5月より導入しました。
患者… ▼続きを読む
最新の消化管内視鏡を導入しました(2022.05.11更新)
最新のLED光源搭載消化管内視鏡システム
2022年4月より最新式の消化管内視鏡システムを導入しました。FUJIFILM(富士フィルム)の6000システムです。昨年導入した超音波検査(CANON社製… ▼続きを読む