片頭痛と気象病
片頭痛と気象病との関連
片頭痛は日本では,成人の約8.4%が片頭痛にかかっていると報告されている頻度の高い病気です。
片頭痛は脳の血管が急激に拡張して発症すると言われています。 脳の血管が拡張することで、目の奥にある三叉(さんさ)神経を刺激し、刺激で発生する炎症物質がさらに血管を拡張して片頭痛を発症します。
片頭痛は、こめかみから目のあたりが「ズキンズキン」と心臓の拍動に合わせるように痛みます。頭痛は発作的に起こり4~72時間持続します。 頭の片側だけが痛いとは限らず両側が痛むこともあり、日常生活に支障が出ることもある発作性の頭痛です。閃輝暗点という目がチカチカしたり、ギザギザした光が見える前兆があることも特徴ですが、閃輝暗点がない片頭痛もあります。
片頭痛は30台から40台の女性に圧倒的に多いですが、中には10台でも発症することがあります。
片頭痛の引き金となる誘因としては、体質など遺伝的な要素やストレス、睡眠不足や寝すぎ、飲酒、光、音、においなどの刺激、月経周期、天候など、さまざまなものが挙げられます。
片頭痛は若い女性に多いことから、特に気象と月経周期に大いに影響されます。
片頭痛と気象病は併発することがある
片頭痛は天気によって増悪することがあります。また、また、気象病を疑って患者さんを診察をしていると実は片頭痛であることもあります。このように片頭痛と気象病は併発することがあり、厳密に分けて診断することが難しい場合も多いです。
頭痛の性状を見極めて的確に診断し、それに合わせてお薬を出すことが非常に重要です。
片頭痛と気象病は治療方法が異なりますが、両方の症状がある場合には片頭痛と気象病の治療を両方組み合わせて行います。
漫然と鎮痛剤だけを処方されているケースも多く見受けられますので、頭や頭痛専門の医師のいる医療施設にご相談されることをお勧めします。