メニュー

首の症状(痛み、こり、しびれ、違和感)

整形外科の初診・再診予約はこちら

頸椎について

頚椎(首の骨)は7つの骨から構成され、前へカーブするような構造になっています。
頸椎の後方には主に上肢を支配する頚髄神経があり、頸部の筋肉や神経が障害を受けると、首の痛み・こり・可動域制限や肩甲骨〜上肢の痛み・痺れ・違和感など多種多様な症状が出ます。

症状に対応した典型的な疾患を紹介してきます。

 

首の痛み・こり・可動域制限:変形性頸椎症
首・肩の痛みや腕のしびれ・痛み:頸椎症性神経根症/頸椎椎間板ヘルニア
手指が動かしずらい・歩きづらい・力が入らない:頸椎症性脊髄症 後縦靱帯骨化症/黄色靱帯骨化症
交通事故後の首の痛み・違和感:頸椎捻挫/外傷性頸部症候群
腕・手指の痺れやだるさ:胸郭出口症候群
首を曲げたまま動かさない(小児):斜頸

整形外科の初診・再診予約はこちら

変形性頸椎症

頸椎の変性疾患の一種です。加齢とともに頸椎の間にある椎間板(クッションの役割を果たしている)の
水分がなくなって潰れ、頸椎周囲の骨棘(骨に加わる刺激によって骨組織が棘状になったもの)形成などの変化が生じます。これら頸椎の加齢変化に伴い首の痛み・こり・可動域制限などの症状が出ます。

診断

身体診察・レントゲンにより診断をつけます。

治療

リハビリや内服薬、外用薬によるこりや痛みの軽減を行います。場合によってはエコーを用いたハイドロリリースを追加で行います。

頸椎症性神経根症/頸椎椎間板ヘルニア

頸椎の後方にある神経がヘルニア(頸椎椎間板の突出)や骨棘により圧迫されると神経が炎症を起こし、痛みや痺れなどの症状が出ます。

診断

身体診察とレントゲン・MRIにより診断をつけます。首を後方に反らすjackson testや後方および側方に反らすspurlling testを行うと神経に負担がかかり、症状が誘発されることが多いです。

治療

内服薬、リハビリにより症状の軽減を行います。症状が強い場合は、神経のハイドロリリースブロックを行いますが、基本的に症状は自然軽快することが多く、半年で症状の70%が治ります。姿勢改善も大事で、あごを適度に引き、胸を張った姿勢を保つよう意識します。
症状の改善が乏しい場合は、手術が必要になることもあります。

頸椎症性脊髄症

加齢性の変化で首の神経全体が圧迫を受け慢性的にダメージを受けている状態で、手足のしびれや、細かい手の動きが不器用になる(ボタンのはめ外しや箸の使用、字を書くことなどがしづらくなる)、歩行でバランスが悪いなどの症状が出ます。

診断

身体診察とレントゲン・MRIにより診断をつけます。

治療

痺れに対しては内服加療行いますが、完全に消失することは少ないです。症状が軽い場合は頸椎カラー固定など保存治療を行います。日常生活に支障があるような手指の使いづらさが出現したり、歩行が困難であれば、手術療法を検討します。

後縦靱帯骨化症/黄色靱帯骨化症

首の神経の前方・後方には後縦靱帯・黄色靭帯という靱帯があり、首の骨の動きを支持しています。細かい原因は未だ不明ですが、この靭帯が骨のように硬くなってしまって周囲の神経を圧迫し、頸椎症性脊髄症と同じような症状が出ます。
特に後縦靭帯骨症は、国の指定難病になっています。

診断

身体診察とレントゲン・CT・MRIにより診断をつけます。

治療

頸椎症性脊髄症と同様の治療を行います。転倒をきっかけに首の神経の圧迫が増悪し、症状がひどくなることが多いので、転倒には特に注意が必要です。

頸椎捻挫/外傷性頸部症候群

いわゆる、むちうちの状態です。交通事故などの外傷をきっかけに首の痛み、可動域制限が生じます。
頭痛・めまい・耳鳴りなども合併することもあり、症状は多岐に渡ります。ほとんどの場合痛みは1ヶ月程度で改善しますが、違和感が長く続くことがあります。

診断

レントゲンで骨折や脱臼がないことを確認し診断します。

治療

痛みがひどければ頸椎カラー固定をし局所安静としますが、できるだけ早期にリハビリやストレッチを行い、周囲の筋肉を動かしていきます。症状に応じて痛み止めの内服薬・外用薬を処方します。

胸郭出口症候群

首の筋肉(前・中斜角筋)や鎖骨の間には神経・動脈・静脈(鎖骨下動静脈)が通っています。
これらが圧迫を受けると腕の痺れ・筋力低下・細かい動作がしづらい、などの症状が出現します。肩の挙上や外転で症状がひどくなることが多いです。

診断

身体診察や、レントゲンで頸椎症がないこと、またMRIで首のヘルニアなどがないことを確認し、診断します。鎖骨の上を圧迫するMorley testや、腕を挙上させ3分間拳を離握手させるRoos testで症状が誘発されやすいです。

治療

内服薬の処方をし、リハビリで症状を回避する姿勢での日常生活を指導します。症状が改善しない場合は、精密検査や手術療法を検討します。

斜頸

斜頸とは首が傾き、頭が不自然な方向を向いている状態のことを言います。手で戻そうとしても元には戻りません。筋性、骨性、外傷性、炎症性、眼性、耳性など多くの原因がありますが、乳児では首の筋肉に良性の腫瘤ができて起こる筋性斜頸が最も多く、小児から学童期では外傷や上気道感染をきっかけに起こる炎症性斜頸を多く見ます。

診断

X線を撮影し、炎症性斜頸を疑い採血も行います。
症例によっては首の一番上の骨がずれて固まってしまう、環軸椎回旋位固定に移行することがあるので、症状によってCTを追加し精査します。

治療

筋性斜頸の90%以上は1歳までには自然に症状が改善します。マッサージは症状を悪化させる可能性があり、お勧めできません。寝方に気をつけたり、逆の方向から声をかけたりするといいです。3歳以上になっても症状が残る場合は、手術療法を考慮します。
炎症性斜頸も、炎症反応が軽度であれば頸椎カラー固定で自然軽快することが多いですが、場合により入院して首の牽引療法をする必要があるので、早めの受診が必要です。

整形外科の初診・再診予約はこちら

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME