メニュー

院長ブログ

がん治療認定医を更新しました (2022.06.06更新)
がん治療認定医を更新しました 10年前に取得したがん治療認定医の2回目の更新しました。がん治療認定医とはがん治療の共通基盤となる臨床腫瘍学の知識およびその実践を支える基本的技術に習熟し、医療倫理に基… ▼続きを読む

わき汗の治療(腋窩多汗症) (2022.05.23更新)
原発性腋窩多汗症とは? 原発性腋窩多汗症とは明らかな原因がないにも関わらずに日常生活で困るほど過剰に脇汗がでる病気です。日本では約20人に1人がかかる決して珍しくない病気です。多くの方が自分の汗に悩… ▼続きを読む

Dr.まあやの展示会に行ってきました (2022.05.23更新)
火曜日午後の外来を担当しているDr.まあや(折居麻綾先生)があのラフォーレ原宿で展示会をしているということで外来終了後に川崎から原宿に急いで駆けつけました。我々の世代からするとラフォーレ原宿はファッシ… ▼続きを読む

最新のレントゲン画像読み取り装置を導入しました (2022.05.19更新)
最新のレントゲン画像読み取り装置(X線フラットパネルディテクター) FUJIFILMの最新レントゲン画像読み取り装置(X線フラットパネルディテクター)を5月より導入しました。   患者… ▼続きを読む

最新の消化管内視鏡を導入しました (2022.05.11更新)
最新のLED光源搭載消化管内視鏡システム 2022年4月より最新式の消化管内視鏡システムを導入しました。FUJIFILM(富士フィルム)の6000システムです。昨年導入した超音波検査(CANON社製… ▼続きを読む

当院の地域連携について (2022.03.11更新)
慶剛義塾大学病院と地域医療連携を結びました 慶應義塾大学病院と地域医療連携を結びました。当院の立地は慶應義塾大学病院とは少し離れていますが、母校とこうして地域医療連携を結ぶことができたの… ▼続きを読む

エンレストの使用経験を講演します (2022.03.09更新)
慢性心不全と高血圧の新しい治療薬、エンレスト アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬(ARNI)「エンレスト」はもともと2020年6月に慢性心不全に対する治療薬として日本では発売されましたが、2… ▼続きを読む

診察終了間際の診療では十分な検査、治療等ができない可能性があります (2022.02.17更新)
当院では働き方改革を進めています 当院では私のドイツでの経験と政府の方針に基づいて働き方改革を進めてきました。特に医療の現場で問題になっているのが長時間に渡る残業です。当院ではこの問題を克服すべく、… ▼続きを読む

聴神経腫瘍(前庭神経鞘腫) (2022.01.30更新)
聴神経腫瘍(前庭神経鞘腫)とは? 脳神経外科初診予約はこちら 聴神経とは、聞こえる音の情報を脳に送る蝸牛神経(かぎゅうしんけい)と、平衡感覚(へいこうかんかく)についての情報を送る前庭神経、2種類… ▼続きを読む

国道1号に道路案内標識が建ちました (2022.01.27更新)
国道1号に当院の道路案内標識が建ちました この標識は広告ではなく公共の道路案内です。当院は神奈川県より救急医療機関の認定を受けおりますので、国土交通省より許可を得てこの標識を建てており… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME