メニュー

リハビリブログ:退院後脳梗塞のリハビリテーション

[2025.04.01]

当院では退院後の脳梗塞の方のリハビリテーションにも力を入れています。

退院後もリハビリテーションを行える施設を探している方。

当院では理学療法士(PT)、作業療法士(OT)が以下のことを目指してリハビリテーションを実施します。

  1. 機能回復の促進

    • 退院後のリハビリテーションは、身体機能の回復を目指すために重要です。筋力や柔軟性を高めることで、日常生活の動作を再び円滑に行えるようになります。

  2. 再発予防

    • 適切なリハビリテーションを行うことで、生活習慣の改善や適切な運動習慣の定着を図り、脳卒中の再発を予防することができます。

  3. 自立した生活の維持

    • 退院後のリハビリテーションは、患者が日常生活を自立して送るために欠かせません。特に移動や自己管理のスキルを向上させることが重要です。

  4. 心理的サポート

    • 脳卒中による障害は精神的な負担を伴うことが多いため、心理的なサポートを提供することで、患者の自尊心や意欲を高めることができます。

  5. 家族のサポート

    • 家族もリハビリテーションに参加することで、患者の回復を支援し、家庭でのケア方法を学ぶことができます。これにより、患者と家族の生活の質を向上させることが可能です。

  6. 社会復帰の準備

    • 退院後のリハビリテーションは、職場や地域社会への復帰を目指し、社会生活に必要なスキルを養うためのプロセスです。

退院後の脳卒中リハビリテーションは、患者が再び充実した生活を送るための鍵となります。専門家の指導のもと、継続的にリハビリを行うことで、患者の機能回復と社会復帰を支援することができます。

もっと歩けるようになりたい、日常生活動作でできることを増やしたいご希望の方

当院脳神経外科医を受診しご相談ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME